くらしと便り 価値と意味

関心を持つということ

投稿日:




雪が降って田んぼの仕事がなくなってから、冬のアルバイトの仕事をはじめました。


この辺の、外で仕事をする職業の人たちは、雪のこの時期、違う仕事をするのが一般的なようです。

一昔前は、冬は「出稼ぎ」で遠方に単身赴任するお父さんたちがとても多かったのだとか。

近年も、遠くに出稼ぎする人はいるみたいだけれど、きっと行政などでも冬の雇用を創ることに注力しているためだろうか、近くで仕事を見つける場合の方が多いみたい。

ここは、そんな暮らし方をする地域です。


僕も、今年、ありがたいことにご近所さんに紹介してもらい、冬の仕事に就くことができました。

仲間に入れてもらい、一緒に働くのは15人くらいの地域のおじちゃんたち。

本業は、大工だったり、ペンキ屋だったり、設備屋だったり、農家だったり、それぞれに手に職、すごい専門性をもったベテランのみなさんです。

笑う顔にはこれまで苦労されてきた分のシワがかっこよく寄って、
ゴツゴツの手にはいろんな逸話がありそうです。


おじちゃんたちの仕事ぶりは、急ぐことなく、それぞれにマイペース。

雪の中で汗をかいて体を冷やすことなく、
がんばりすぎで疲れて翌日に影響することもなく、
少し働いて休んで、また少し働いて休んで、の繰り返し。

誰からともなく、「おい、一服しようて!」の声がかかると、みんなでストーブの周りに座って、たばこをふかしながら、うわさ話や笑い話をしています。

DSC_0460

が、そんな中。

まだ新人で何の技術も持ってない僕は、いつも後ろの方について、おじちゃんたちに手を貸す感じで動くしかなく、

また、休憩中も、おじちゃんたちの話がよくわからないばっかりに(むずかしい方言と超ローカルな話題にほとんどついていけない・・笑)、隅の方に座って聴いているだけです。

・・まるでフィリピンで仕事してるみたい。
おじちゃんたちのあり方も、フィリピンの村のワーカーさんたちにそっくりだし・・。



ただ、そんな完全アウェイな感じの僕に声をかけてくれるおじちゃんたちがいます。

「寒くないか?」「こっちの生活には慣れたか?」なんて、聞いてくれる人もいるし、

「こっちに来て座んなさい」と、ただ席をあけてくれる人もいます。


気づいてみると、“関心を持ってもらう”っていうことは、とてもうれしいもんなんだねぇ。

何かしてくれたり、声にしないでも、僕のことを気にしてくれてると、なんとなくわかります。

「関心」を持つ、っていうのは、声も、手も、出さなくても、心をその人に向けること、

その字のとおり、《心で関わろうすること》なんだと思いました。

心で想い、関わろうとすると、相手は何かを感じ取り、うれしく感じるのでしょう。

それは人間どうしもそうだし、きっと草木や花々、動物に対しても同じなんだと思います。



DSC_0470







-くらしと便り, 価値と意味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

実を結ぶ

田植えが終わって、約1ヶ月。 苗を作り始めたころにはまだたくさん積もっていました雪はこの2ヶ月の間にすっかり消え、田んぼの水も徐々に暖かくなりました。 あちこちにあったカエルの卵は小さくて黒いおたまじ …

高さと速さを変えて、見る

稲刈りが、とりあえず一段落して、すぐに来年のお米づくりに向けての準備が始まっています。 「耕耘・代かき」という田植えの基礎づくりの作業は、普通はだいたい春先にするのですが、この辺の雪が多い地域では雪が …

あまだれの未来

今日は台風が来ています。お米づくりを始めてからはじめての台風。 大丈夫かなぁ。しかし、僕らにできることはありません。ただただ祈るのみ・・。 外にでることはできず、子どもたちも家の中で過ごしています。 …

教え方

しばらく苦労してたトラクターの操作方法、農家の先生に叱られたり、大失敗もしたり。 でも今日、あるコツを見出しました。やった!! マニュアルや教科書があるわけではなく、農家の先生に各レバーや装置の機能を …

心の中で話すこと

近年の僕は、春から秋までは田んぼの仕事、雪の時期は冬のアルバイトという感じで日々を過ごしています。 田んぼ仕事は田んぼの中や周りで一人で働く時間が多い。それに対して、冬のアルバイトは人と一緒に働くので …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。