価値と意味

掘っても、刈っても・・。

投稿日:


2013-08-20 17.58.38

田んぼや畑の草は、刈っても刈っても、また生えてきます。

冬、掘っても掘っても、どけてもどけても、降ってくる雪もまた同じです。

「せっかくあんなにがんばったのに、また・・・」。

これは一体何なんだろう、どういうことなんだろう、と時に困惑してしまいます。

あまりに意味がわからず、きっとこれまでの考え方や価値観ではとらえることができないような新しい意味があるのではないかとちょっと期待したりもしました。

2013-08-20 10.26.14

それで最近気づいたこと。

それは、この人間の都合に関係なく、降ってくる雪や、生えてくる草、かいても、刈っても、またそこに現れるということは、それ自体が《循環している》ということであり、それが《いのち》であるということです。

僕たちは、時という概念を持って、勝手に“開始”や“完了”を設定したりするけれど、自然の循環、いのちの流れの営みにおいては、そんなものは関係ないんでしょう。

変化し、移り行き、循環してるだけ。

雪や草をきれいにしたら何かに成る、という生産活動や経済活動から切り離し、僕らはそんな循環において、はじまりも終わりもなく、ただその状態につきそい、尽くすだけ。

そこに意味があろうと、意義がなかろうと。

自然とともに暮らすとはそういうことなんだろうと思います。

-価値と意味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

力をかけすぎないこと

最近「エントロピー増大の法則」の考え方が、よく頭に浮かんできます。 「高い秩序をもつもの=その内部に高いエネルギーを含むものはすぐに無秩序さを増す」(福岡)、ということらしいです。 水に熱いお湯をいれ …

もったいない!?

雪の心配がない季節になりました。 隣の家の一人暮らしのおばあちゃんは、今年の冬、山から自分の家の前にホースをひっぱってきて山の湧き水で雪をとかす、ということを初めてやりました。 去年までは投雪機を上手 …

高さと速さを変えて、見る

稲刈りが、とりあえず一段落して、すぐに来年のお米づくりに向けての準備が始まっています。 「耕耘・代かき」という田植えの基礎づくりの作業は、普通はだいたい春先にするのですが、この辺の雪が多い地域では雪が …

からだの使い方

こっちでの生活を始めてから、新しく始まったこと、 それは「からだを使う」ということです。 東京に暮らしていた時は、余暇にスポーツするという時間もなかったので、せいぜい歩くくらい、 太ってきたので、夜な …

生きものたちとのつながり

田んぼで作業をしていると、いろいろな生きものに出会います。 かえる、おたまじゃくし、クモ、ゲンゴロウ、タガメ、イモリ、タニシ、バッタ、いなご、トンボ、蝶、蜂、蛭、ミミズ、ヘビ・・。 僕が知らないものも …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。