田と畑

[お米づくり] 田植え、ついにはじまりはじまり。

投稿日:2014年5月16日 更新日:


2014-05-20 16.33.55

きょうから田植えがはじまりました!

冬に知り合った方から、ずいぶんアンティークな小型の田植え機を無料でいただいたので(点検修理代に結構お金かかっちゃったけどね)、それを駆使して田植えにかかりました。

去年はまったくの初めてだったので、田植え機は農家の先生にほぼやってもらっていたけれど、2年目の今年は自分でもなんとかやることができて何かうれしい。

農家の先生の最新型の田植え機といえば、それに乗っかって5列いっぺんに植えられるもの。
が、我がかわいい田植え機は、ベビーカーみたいに後ろについて田んぼの中をずうっと歩かなきゃいけないし、一度に植えられるのは2列だけ・・だから先生のに比べると時間が3倍くらいかかります・・。



いやいや、これが重労働。。田んぼの中をぐちょぐちょと歩くのもそうだし、もうすっかり根付いてる苗の箱を苗代から取り出し運ぶ作業も超大変。。。

もう腰は痛いし、からだ全体がクタクタ。

(お米を食べているみなさん、お米ってこんなに多くの苦労があってできてるんですよぉ。(こんな多くの苦労は、ただ僕が初心者だから・・か?笑))

そんなクタクタな中、今夜は高速道路を飛ばして、関東に移動中。

田植えはまた来週あたまから再開です。

今夜は、もちもちふわふわでいい香りのおいしい新米を夢に見よう。

2014-05-20 16.34.16











-田と畑

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[田] いよいよ、はじまる、“お米づくり”

いよいよ、です!! まだ雪どけもままならない一週間ほど前から、今年の田んぼの仕事が始まりました。 農家の先生のところに行って、教えてもらいながら+いろいろ貸してもらいながら+お手伝いしながら、作業をす …

水を、下から上に!?

この辺の田んぼは、山の斜面に連なる田んぼ、いわゆる棚田がほとんどです。 春夏秋冬それぞれの風景や、朝夕で異なって見える表情もとても美しい。 今の季節は、高い田んぼの畦から見下ろすと、さわ〜ってなびく緑 …

[べんきょう中] 凹凸がある山肌・斜面の草刈りの仕方

[べんきょう中] 凹凸がある山肌・斜面の草刈りの仕方 ——————————&#8 …

たてむすび

先日、となりの集落のおじいちゃんとおばあちゃんのところに行って、“もみすり”の作業をお手伝いしました。 もみすりとは、脱穀した籾(もみ)の籾殻をとって、玄米の状態にすることです。 1)もみすり機という …

しいたけのコマ打ち

冬のアルバイトも昨日で終わり、いよいよ田畑の仕事だ!と思いきや、 きょうは雪が降りました。 もう4月なのにね・・。 とりあえず、きょうのところは、しいたけを育てるための「コマ打ち」をしました。 (1) …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。