本と花

アメとムチの代償 ― 新しいモチベーションへ

投稿日:



モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか


モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』、ダニエル・ピンク、講談社、2010年
===================================================
(1)モチベーション2.0 「外発的」
「報酬の隠された代償」66
アメとムチは悪しき好意を助長し、依存をうみだし、長期的視野をないがしらにした短絡的思考を促す恐れがある。81

・外部から課せられた目標が、何にもまして重要な場合-とくに、短絡的で計測可能な目標であり、それが達成されれば大きな見返りが得られるとき-には、自らの行動について視野を広げて考えることができなくなる。

・一度交換条件付きの報酬が与えられたら、似たような仕事に直面したとき、エージョントは再びそれを期待し、プリンシパルは報酬を繰り返し利用せざるを得なくなる。88

・アメとムチの致命的な7つの欠陥
1、内発的動機づけを失わせる。
2、かえって成果があがらなくなる。
3、創造性を蝕む。
4、好ましい行動への意欲を失わせる。
5、ごまかしや近道、倫理に反する行為を助長する。
6、依存性がある。
7、短絡的思考を助長する。

・ルーチンワークに対しては、報酬は有害な副作用を伴わずに、モチベーションを少しばかりあげる役割を果たせる。97

・ただし、外的な報酬が予期せぬものであり、業務がかんりょうしたあとにそれを伝えれば、次回の仕事の成果をもう少し向上させられるかもしれない。102 「思いがけない報酬」を与えればよい。103

・外発的動機づけの7つの致命的な欠陥を避ける最善の方法は、外発的動機づけを完全に避けるか、次の内発的動機づけの3つの構成要素を強調すること。《自律性》《マスタリー》《目的》


(2)モチベーション3.0 「内発的」 ― 新しいオペレーティング・システム
人間には生来、(能力を発揮したいという)有能感、(自分でやりたいという)自律性、(人々と関係を持ちたいという)関係性という3つの心理的欲求が備わっている。109
・3.0は・・
・生まれながらに備わっているのでなく、後天的に作ることができる。
・ほとんどの場合、2.0をしのぐ成果をあげる。
・金銭や他者からの評価を軽視しているわけではない。

1)自律性
・人間の本質を覆い隠されたままにしておくのではなく、表面化させる。
・他人を管理したいという誘惑に屈せず、深く根ざした自律性の感覚をあらゆる方法で呼び起こすこと。
・優れたマネジメントとは、子どものころにあった人間の先天的な能力、すなわち「自己決定」の復活が必要。
・4つの基本要素:以下の4つを確実に任せることが目的に至る早道。
①課題(タスク)
「自分の作ろうとするものは自分で決める。」
課題設定を、自分で選択した自分の限界に応じて、自分で行う。
②時間(タイム)
自分の時間の主導権を自分で握れるようにする。
③手法(テクニック)
仕事のやり方については、自分で決められる。
④チーム
自主的に組織されたチームで働く人は、既存の組織内のチームで働く人よりも、満足感が得られる。

2)マスタリー(熟達)
・マスタリーとは、何か価値があることを上達させたいという欲求。160
・スキルのもっと上位にある“価値”を習熟すること。それは何かを確実に探し、設定すること。
・「フローの状態」 ゾーンに入っている状態。
・月並みな体験とはまったく異なるレベルの集中と満足感。
・もっとも満足できる精神状態
・目標がはっきりしている。
・やらなくてはならないこと、できることの相関性がぴったりと一致する。自分に最適化された仕事の対象(ゴールディロックス)を行いつつ。
・マスタリーは、マインドセットである。
「固定観念観」でなく、「機能拡張観」へ。

3)目的
・自分以外の「より大きな目的」に結びつけられたとき、極めて強く動機づけされる。191
・目標:
3.0の企業とは、利益を目指すのでなく、利益を触媒として「目的」の達成を目指す企業のことである。
・言葉:
名誉、真実、愛、正義、美、平和、持続可能性、のような深淵で魂を揺さぶるような言葉を使う。人間味あふれることば。198
・指針:
===================================================


Error: Failed to retrieve data for this request.







-本と花

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夜ふかししてでも子どもと分かちあう

「歯をみがいたの?」「もう寝る時間でしょ!?」「早く寝ないと明日おきれないよ。」― そう考えると、何も考えず自動的に口から出てしまっているそんな言葉によって、いったいどれだけの子どもの大切な機会を奪っ …

本当に知るべきことのヒント

この辺の地域、明日は“秋祭り”らしいです。 特になにかお祭りがあるわけではなく(昔はなにか催しがあったのかもしれないけれど)、 仕事をしないで、それぞれ“ごちそう”でも食べて、稲刈り前に体を休めるんだ …

未完成を先送りし続けながら

僕たちは、人間の個性や社会性という色眼鏡をとおして、ものごとを理解したり、測ったり、判断したりしているけれど、 人間の、生物としての元来的な成り立ちや仕組み・働きを見直したとき、 いろいろなことの本質 …

自分の主観で相手を破壊しない

ベルント・ベッヒャーとヘラ・ベッヒャーというドイツ人の夫婦は、二人で写真を撮り続けました。 彼らの作品は、採掘塔、給水塔、溶鉱炉、冷却塔などの大きな工業建築物を、まったく同じように撮影して、同じ種類ご …

今日、今、決めるべきことは何か?

いろんな決断の仕方を意図的に使い分けたい。 まずいのは、決断のタイミングを逃すこと、 もっとまずいのは決断自体をしないこと。 「きょう決めることは何?」という問いとリストがあるといいな。 『決断力 ( …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。