価値と意味

生まれた環境を引き受けて

投稿日:


DSC_0605

みんなで雪かきをした後、まさやとドッジボールの練習をしました。
もちろんずっしり積もった雪の上で。
からだを動かしてもやっぱり寒い・・。


「まさや、大森と新潟、どっちがいい?―」

東京にいたときからまさやと親しい僕の友人が、事あるごとにまさやに聞きます。

大都会東京の街中での生活と、ここ新潟の山奥の田舎での生活。

まさやは、今かろうじて「新潟」と答えるけれど、将来、彼が本当に吟味したら、いったいどっちの生活をとるんだろう?


雪がいっぱい積もった朝、一人で黙々と除雪をしてるとき、たまに思います。

“まさやも、ももこも、これからずっとこういう日常を引き受けていくのかぁ。”


ここは、
調味料ちょっと買いに行くにも車に乗って15分、
夏はもうれつに生え広がる草に手を焼き、
冬は家が埋まるほどの容赦ない積雪に気持ちまでも埋もれる、
まわりにはおじいちゃんおばあちゃんばかりで子どもの数はとても少なく、
一人で歩いておともだちの家に行くことはまず不可能、
そんな中での日常です。

でも、
四季折々の光はとてもきれいだし、
夏夜に星とホタルが一体となった光景は想像を越えてるし、
雪だって一つ一つのいろんな表情は心を奪われるほど美しい。
地域に住む人たちは暖かくて、自然も人も「環」を成しながらみんな一緒に生きてる。

東京にはない環境、子どもたちのためにも、と考えたのも、ここに移転してきた一つの理由でした。


親が子どもたちのためにと思って選んだ環境、
しかし子どもたちにとっては、選択の余地も、口出しのチャンスもなく、
ここに暮らすことになったことも事実です。


生まれる環境を選べないのは、どんな子どもも同じ。

世界有数の大富豪の家に生まれた子どもも、
遠い国の貧しい家に生まれた子どもも、
子どもたちは生まれ育つ環境を選べません。


でも、まさやたちの場合は、僕らが「彼らのために」と考えて、用意“してしまった”環境で、

今更ながら、責任というか、その意味の大きさを感じ直します。

まさやとももこは、それを引き受けるしかない。


彼らはここでどうやって育っていくんだろう。

ここにはないものはたくさんあるけれど、ここにしかないものを精一杯感じて、強く育ってほしいな。


でもまずは、僕ら親自身が、一つ一つを精一杯感じて、苦難や失敗からもたくさん学んで、強く生きていくしかないんだろうなぁ・・。


今朝は、車の後輪を雪に埋もれた崖から踏み外してしまい、それはそれは一大事でした。




DSC_06043





-価値と意味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

くさといのち

田んぼの畔の草刈りがはじまりました。 雪がとけて一ヶ月ちょっと。地面からは草たちがもうれつな勢いで吹き出でています。 僕らはそんな草たちを片っ端からなぎ倒していく。汗を流しながら格闘です。 しかし、切 …

子どもたち、走り回れ

こないだ、駅のところでお祭りがありました。 もともとそんなに大きいものではないらしい毎年のこの催し、 今年はさらに規模が小さくなって、去年よりもさみしくなっていたようです。 それでも、まさややそこに来 …

すべてのことに意味がある、ということ

「すべての段階に意味がある」 「点と点はつながる」 でも、たいていの場合、目の前にある悲しみや困難の意味は、その時今はよくわかりません。 わからないから、とても苦しくなったり、迷ったり。 最中にいると …

何のための・・

地域の方と話していると、 「自分の子どもが都会へ出、そこで家庭をつくって生活している」 という話をよく聞きます。 ここは、 世界有数の豪雪地帯で、 いわゆる“限界集落”がほとんど、 人もお金も情報も集 …

関心を持つということ

雪が降って田んぼの仕事がなくなってから、冬のアルバイトの仕事をはじめました。 この辺の、外で仕事をする職業の人たちは、雪のこの時期、違う仕事をするのが一般的なようです。 一昔前は、冬は「出稼ぎ」で遠方 …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。