くらしと便り 価値と意味

「きょうの宿題」その後・・。

投稿日:



2014-08-04 22.44.38

まさやと一緒に進めている“おべんきょう”。

挫折とリセットを繰り返し、5回目のシリーズは「きょうの宿題」です。

中でも、「15日間続いたらプレゼント」として「ごほうび制」を取り入れたのですが、やはり・・の結果に終わりました。

いきさつは、こうです。

・“ごほうび”のモチベーションにおされ、「きょうの宿題」は12日目まで順調に続いていた、
・13日目にじぃじ・ばぁばたちがわが家に遊びにきてくれた、
・ひさしぶりに孫に再開した祖父母たちは親のいない間にまさやと町にいって彼がほしかったおもちゃを購入、
・まさや「プレゼントもらったから、もうおべんきょうはいいや」、
・チーン。。。

モチベーションのマネジメントによく「アメとムチ」が用いられるけれど、それは既に限界が指摘されていて、この「ごほうび制」も、もう、もうその通りの結果になってしまったような気がします。


大切なのは「内発性」。つまり、「ごほうびがもらえるから」とか「怒られるから」とかいう外発的な動機づけじゃなくて、自分の「内にある求める心」こそを動機にすることだそうです。

か、完全な敗北。。


だから、一泊おいた後、「きょうの宿題」をマイナーチェンジして再発進しました。

今度は、“外発的な”動機づけはやめにして、とりあえず、物質的なごほうびは何もない「さいこうきろく13にちれんぞくにちょうせん!」という動機づけに。

たぶん、正確にいうとそれは“内発的”なモチベーションではないんだろうけれど、“少しずつでも毎日つづけること”を裏目標にしているし、まさや本人も「もっときろくをだそお!」とノートに自分で目標書きしたくらいだから、一応、“内発的”ということにしておこう。


今のところ、夜ねむくても自分でノートを持ってきて、「やろう」と言うくらい、6日目までなんとか続いています。


今夜は「たのしかったね」と言っていました。(やったぜ!)

僕的にも「大切なこと」を一つ発見しました。

その詳細はまた今度。



僕自身、失敗しながらも、こうやってまさやとの“おべんきょう”を続けているのは、まぎれもなく僕の「内にある求める心」からだろうかね。

その「心」も、もう一回観てみようと思います。

あ〜、今日も一日つかれたぁ〜。



2014-08-04 22.19.10









-くらしと便り, 価値と意味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2017年の冬になりました。

雪国に来て5回目の冬になりました。 この冬も、今のところまだそんなに多い雪の量ではないようです。 雪がつもった朝は、子どもたちが通れるように、玄関先から車庫の前までだいたい30分くらいかけて雪かき。 …

食卓の会話

夕ごはんの食卓を、家族みんなで囲めるようになって、もうすぐ1年。 最近のまさやは食事中とてもよく話をします。 保育園であったこと、遊んだこと、先生のこと、ともだちのこと。 話し過ぎて、いつも食べ終わる …

掘っても、刈っても・・。

田んぼや畑の草は、刈っても刈っても、また生えてきます。 冬、掘っても掘っても、どけてもどけても、降ってくる雪もまた同じです。 「せっかくあんなにがんばったのに、また・・・」。 これは一体何なんだろう、 …

巡り、巡る。

まさやが1年生になりました。 はじめて入る教室、はじめての自分の席、はじめてのお道具箱、 新しいランドセル、新しい上履き、新しい教科書、新しい鉛筆・・。 すべてが新しくて、輝かしくて、彼のワクワクが自 …

環境から引き起こされていること

例えば、  駅前に停めた自転車のカゴには、なぜかごみが投げ入れられたり、  玄関の靴箱の板が傘かけになってしまったり、  窓の桟のところに花びんをおいてしまったり、 そんなふうに、気づかずのうちに本来 …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。