価値と意味 田と畑

くさといのち

投稿日:


2014-06-03 09.36.58


田んぼの畔の草刈りがはじまりました。

雪がとけて一ヶ月ちょっと。地面からは草たちがもうれつな勢いで吹き出でています。

僕らはそんな草たちを片っ端からなぎ倒していく。汗を流しながら格闘です。

しかし、切られても、完全に根を取られても、またいつか生えてくるから不思議。

冬になって枯れていっても、また春になったら芽を出します。

尽きることがない。


地味に地をはうものや、小さいきれいな花をつけるもの、青白くてちょっと気持ち悪いものや、ちょっと前までは“山菜”として大事にされたもの、いろいろな草があります。

それぞれが独立した「個」のようにみえるけれど、一本一本は、人間みたいに「個」としての意識などないんだろうね。

自分をよく見せたいっていう、自己顕示欲とか、
自分を認めてもらいたいっていう、自己承認欲とか、
自分の夢や目標を実現したいっていう、自己実現欲とか、
そんな「自分」に捕われることなどなく、

ただ、生命として生き続けたいというだけ。

他の生きものと共生し、全体として生き長らえるなら、自分を滅することもあるみたいです。

そこにあるのは、「個としてのいのち」でなく、絶えることのない大きな「全体としてのいのち」、どうやっても、そうとしか見えないなぁと思います。


僕ら人間のいのちは、果たしてどうなんだろうね。

「個としてのいのち」なんて、あるいは、幻なのかもしれません。




2014-06-02 10.07.21










-価値と意味, 田と畑

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[お米づくり] 稲刈り開始!、が・・

ももこから移ってきた風邪がずーーーっと長居してて、このところ毎日、寝て起きて仕事してすぐ寝る、っていう生活の繰り返し。もう10日以上そんなかんじかな。 そんなんでも、お米づくりの方は、すでに“稲刈り” …

わらのかおり。

刈り取った稲を稲架にかけてから約2週間。 乾燥した稲の茎=わらからは、ほんのりいいかおりがします。 何のかおりといったらいいのか、 花や香水のようなきれいなかおりでもなく、 ごはんとかコロッケとかそう …

“進化”の担い手としての子ども

脳と言語が、相互作用によって双方がともに進化する「共進化」=言語を活用する人間の「脳の進化」と、人間の脳の淘汰圧によって起こる「言語自体の進化」。 子どもの脳が淘汰圧(言語を受け入れられる学習バイアス …

[お米づくり] 田植え、ついにはじまりはじまり。

きょうから田植えがはじまりました! 冬に知り合った方から、ずいぶんアンティークな小型の田植え機を無料でいただいたので(点検修理代に結構お金かかっちゃったけどね)、それを駆使して田植えにかかりました。 …

幸せよりも大切なこと

—— 幸福は、意味ややりがいのある経験の結果やってくるもの(アウトプット)であると同時に、その幸福によって健康や成功が得られてさらに幸福が増すというもの(インプット)にもなる。 …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。