くらしと便り 価値と意味

関心を持つということ

投稿日:




雪が降って田んぼの仕事がなくなってから、冬のアルバイトの仕事をはじめました。


この辺の、外で仕事をする職業の人たちは、雪のこの時期、違う仕事をするのが一般的なようです。

一昔前は、冬は「出稼ぎ」で遠方に単身赴任するお父さんたちがとても多かったのだとか。

近年も、遠くに出稼ぎする人はいるみたいだけれど、きっと行政などでも冬の雇用を創ることに注力しているためだろうか、近くで仕事を見つける場合の方が多いみたい。

ここは、そんな暮らし方をする地域です。


僕も、今年、ありがたいことにご近所さんに紹介してもらい、冬の仕事に就くことができました。

仲間に入れてもらい、一緒に働くのは15人くらいの地域のおじちゃんたち。

本業は、大工だったり、ペンキ屋だったり、設備屋だったり、農家だったり、それぞれに手に職、すごい専門性をもったベテランのみなさんです。

笑う顔にはこれまで苦労されてきた分のシワがかっこよく寄って、
ゴツゴツの手にはいろんな逸話がありそうです。


おじちゃんたちの仕事ぶりは、急ぐことなく、それぞれにマイペース。

雪の中で汗をかいて体を冷やすことなく、
がんばりすぎで疲れて翌日に影響することもなく、
少し働いて休んで、また少し働いて休んで、の繰り返し。

誰からともなく、「おい、一服しようて!」の声がかかると、みんなでストーブの周りに座って、たばこをふかしながら、うわさ話や笑い話をしています。

DSC_0460

が、そんな中。

まだ新人で何の技術も持ってない僕は、いつも後ろの方について、おじちゃんたちに手を貸す感じで動くしかなく、

また、休憩中も、おじちゃんたちの話がよくわからないばっかりに(むずかしい方言と超ローカルな話題にほとんどついていけない・・笑)、隅の方に座って聴いているだけです。

・・まるでフィリピンで仕事してるみたい。
おじちゃんたちのあり方も、フィリピンの村のワーカーさんたちにそっくりだし・・。



ただ、そんな完全アウェイな感じの僕に声をかけてくれるおじちゃんたちがいます。

「寒くないか?」「こっちの生活には慣れたか?」なんて、聞いてくれる人もいるし、

「こっちに来て座んなさい」と、ただ席をあけてくれる人もいます。


気づいてみると、“関心を持ってもらう”っていうことは、とてもうれしいもんなんだねぇ。

何かしてくれたり、声にしないでも、僕のことを気にしてくれてると、なんとなくわかります。

「関心」を持つ、っていうのは、声も、手も、出さなくても、心をその人に向けること、

その字のとおり、《心で関わろうすること》なんだと思いました。

心で想い、関わろうとすると、相手は何かを感じ取り、うれしく感じるのでしょう。

それは人間どうしもそうだし、きっと草木や花々、動物に対しても同じなんだと思います。



DSC_0470







-くらしと便り, 価値と意味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

知恵が詰まる食事

「白菜はね、冬の間はこうやって保存するのがいいよ・・」
 「あの山菜はこうやって食べるとうめぇんだ・・」 ここで生まれ育って生活を営む年配の方々と話をしていると、たくさんのことを教わります。 お米や四 …

終戦記念の日に。

機嫌が悪くて怒ってたまさやとケンカしてしばらく、 こんな手紙をもらいました。 —————– パパへ  いつもしんじてるよ。まさや …

こころさんの声

思うところあって、というか、なにか気持ちが向かず、この「しあわせくんとおばけちゃん」、しばらくお休みしていました。 最後の更新から、もう5ヶ月にもなるのかなぁ・・。          † もうずいぶん …

15年来の思い

左手首にずっとつけていたゴムの輪っかが切れてしまいました。 これ、フィリピンの友だちからもらったものなんです。たしか、2000年だったかな。 ということは、かれこれ、もう15年近くつけていたっていうこ …

子どもたち、走り回れ

こないだ、駅のところでお祭りがありました。 もともとそんなに大きいものではないらしい毎年のこの催し、 今年はさらに規模が小さくなって、去年よりもさみしくなっていたようです。 それでも、まさややそこに来 …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。