くらしと便り

名前がついていないことにも。

投稿日:2013年9月9日 更新日:



雨ばっかり降っていたこの頃ですが、今日はひさしぶりに青空の下で仕事をしました。

陽射しはそこそこ強くてセミが鳴いているんだけど、湿度が低くで、時折冷たい風がサァ〜っと吹いてきて気持ちがよい天気です。

夏の天気でもなく、かと言って、秋の天気でもなく。

これはなんていう気候なんだろう・・。

DSC_0742

前に、フィリピンで、長いことそこに住んでいる日本の方が言っていました。

「この国には雨季と乾季の2つの季節しかないって言われているけど、僕にはやっぱり四季があるように見えるんだ」。

空をよく観ていると、雲の様子や太陽の強さなど、雨季と乾季だけでなく、「春」や「秋」に相当する感じがあるそうなんです。

その方は四季を好む日本人だから「春」や「秋」と表現したけれど、雨季から乾季、または、乾季から雨季に移り変わる間の、どちらでもないけれど、それはそれとしてとても特徴的な空の様子だったんでしょう。


人間て、名前をつけることではじめて認識できるようになるそうですが、逆に僕ら日本人は、連続する気候に「春夏秋冬」という名前をつけ、それぞれを隔てているから、春夏秋冬以外の“季節”は、見えないのかもしれません。

名前をつけることではじめて認識できることがあると同時に、そこから漏れることは認識できなくなる。

(たとえば、虹の色は日本では7色だけど、アフリカの何とか族には2色としか認識しないらしい。でも本当のところ、虹は光の波長がグラデーションに連なっているだけだから、単に7色でもないはず。なのに、僕らは虹といえば7色に見えてしまう、みたいな。)


《名前がついていない事象=普段は認識しない事象に、心を広く開き、敏感でいたい》。


そんなことを思わせる、今日の気候でした。



2013-09-06 09.08.14



-くらしと便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

たてむすび

先日、となりの集落のおじいちゃんとおばあちゃんのところに行って、“もみすり”の作業をお手伝いしました。 もみすりとは、脱穀した籾(もみ)の籾殻をとって、玄米の状態にすることです。 1)もみすり機という …

新しい時間割

ここに越してきて生活をはじめて1年半余り。 東京での仕事内容と新しい生活・仕事の内容があまり飛躍したのでかなり混乱していましたが、最近やっと慣れてきました。 それまでの東京での生活では、 &#8212 …

いい塩梅

まわりのおじちゃんおばちゃんたちが「いい塩梅」っていう言葉をよく使います。 方言っていうわけじゃないんだろうけど、そういう世代なのかな。 「冬の仕事を紹介してもらったんですよ」 「そりゃ、いい塩梅だ」 …

関心を持つということ

雪が降って田んぼの仕事がなくなってから、冬のアルバイトの仕事をはじめました。 この辺の、外で仕事をする職業の人たちは、雪のこの時期、違う仕事をするのが一般的なようです。 一昔前は、冬は「出稼ぎ」で遠方 …

いのちがけ

親愛なるみなさんへ 6月の下旬から7月の半ば頃までは、草刈りをしていました。 田を囲む比較的たいらな歩くところ=「畔(あぜ)」や同じく田のまわりで歩けないような斜面のところに生い茂る草を、「草刈機(刈 …

Photo Gallery

プロフィール

 わたなべまさゆき

 新潟県在住。
 2012年の秋に東京から移転して来ました。
 現在、生活基盤構築中、農業研修中です。